しらすはスーパーより訳ありの通販がおすすめの理由|1kg単位でコスパ最高

当ページのリンクには広告が含まれています。
しらすの訳ありはスーパーより通販がおすすめの理由|1kg単位でコスパ最高
  • URLをコピーしました!

子育てや仕事で忙しい皆さん、食事を作るのが面倒に感じることはありませんか?

フルタイムで働くシングルマザーの私は、いつも感じています。

特に、忙しい朝や仕事で遅くなった日の夕飯やできるだけ時間をかけずに簡単に作りたい。

でも、美味しくなければ嫌。

しかも、しっかり栄養も摂りたいという欲張りでもあります。

特に子供がいると、栄養面は無視できない問題ですよね。

でも、そんな時にストックしておくと便利なものがあるんです。

私が実際に購入して便利だと感じたのが「しらす」。

それも、コスパ最高の「訳あり しらす1㎏」です。

もちろん国内産で、水揚げ後すぐ処理をして、新鮮な状態で瞬間冷凍(急速冷凍)されたものなので、品質的にも安心できます。

私のおすすめは楽天市場の「【訳あり】釜揚げしらす1㎏(冷凍)」と「【訳あり】しらす干し1㎏(冷凍)」です。

なぜ、おすすめなのか?

私が常にストックするようになった理由やおすすめのポイントを5つ紹介します。

私のように、忙しい朝や夕飯の支度が面倒な時に、このしらすがあると便利なので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

アラフィフでバツイチのシングルマザー
子育てが一段落したことを機に看護師兼WEBライターに挑戦中です。

末尾 百合
目次

私が「訳あり しらす」を購入した経緯や理由

私が「訳あり しらす」を購入した経緯や理由

私は元々「しらす」が大好きで、よくスーパーで購入していました。

しかし、スーパーの少量パックでは物足りない上、あっという間に使い切ってしまいます。

そこで、もっと大容量の商品はないものか?と探し、見つけたものが、この楽天市場の1kgという大容量の「訳あり しらす」でした。

そんなに大容量で使い切れるの?

そう感じる人も多いかもしれませんが、心配ご無用。

実際、私も最初こそ一抹の不安がありましたが、要らぬ心配でした。

結局その後何度もリピート買いしていますし、その度に大活躍してくれています。

私はいつも、その時の価格や気分によって「釜揚げしらす」か「しらす干し」のどちらかを購入しています。

参考までに、しらすには2種類あるのをご存じですか?

釜揚げしらす塩茹でしたしらすで水分量8割ほどのもの
しらす干し塩ゆでしらすを天日干しして7割程度の水分量にしたもの

どちらも同じくらい汎用性が高く、その上美味しい。

通販の場合は冷凍なので、使用前に解凍しなければいけないという手間はあります。

しかし、それを踏まえても便利さが上回ります。

冷凍の「訳あり しらす」5つのおすすめポイント

冷凍の「訳あり しらす」5つのおすすめポイント

前述した通り、「しらす」好きの私がスーパーの少量パックでは足りず「もっと大容量のものが欲しい!」と探して見つけた、この「訳あり しらす」です。

実際に私が通販で購入した冷凍の「訳ありしらす」で感じたおすすめポイントはこの5つ。

  1. コスパが高い
  2. そのまま使える
  3. 栄養価が高い
  4. 日持ちする
  5. 使い方は無限大

それぞれのポイントを説明していきます。

訳ありしらすは安くてたっぷり!コスパも最高!

地域によるのかもしれませんが、私の近所のスーパーで見かける「しらす」は50g前後で300円くらいします。

しかし、通販サイトの「訳ありしらす」は商品によりますが、1㎏で3,000円前後から購入可能です。

安くて大容量なので、色々な料理でたっぷり贅沢に使用することができます。

なぜ【訳あり】なのかというと、しらすの中に、小さなエビ・イカ・他の魚の稚魚などが混ざっているためという理由が大半です。

ちりめんじゃこなどに入っている、他の稚魚や甲殻類のことは、別名、チリメンモンスター(チリモン)と言うそうです。

また、しらす自体の大きさが不揃いなことも原因で【訳あり】とされてしまうようです。

エビ等のアレルギーがある方は注意が必要ですが、これらが問題でなければとてもお買い得です。

「しらす」は下処理不要でそのまま使える

「しらす」は面倒な下処理など不要。

そのまま、何にでも使うことができます。

そして、まな板も包丁も不要。

これらはほんの少しの手間ですが、疲れている時の料理のハードルを上げるんですよね。

逆に、そのまま使えるというだけで料理のハードルはグッと下がります。

しらすの栄養価が高い

「しらす」は、カタクチイワシの稚魚です。

イワシは丸ごと骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富で、その吸収を助けるビタミンDも豊富なのです。

また、魚類に多く含まれる必須アミノ酸をバランスよく含んだタンパク質や、造血ビタミンといわれているビタミンB12も豊富という優等生。

これらは、成長期のお子様にとっても、私のような更年期を迎える女性にとっても、嬉しい成分です。

「冷凍しらす」なので日持ちする

私が購入したものは、1kgたっぷり箱詰めされた「しらす」が凍った状態で届くのですが、いつも小分けして冷凍保存しています。

方法も簡単。

届いたら数時間放置し、半解凍になったところを包丁で適度な大きさに切り分け、ジップ付き袋に入れて冷凍するだけです。

使う時も、自然解凍やレンジで解凍すればすぐに使えます。

小分けにするのが面倒な方は、少し割高ですが、最初から500gずつのパックになっているものもあります。

アイデア次第で使い方は無限大!

主役にもわき役にもなれる「しらす」。

本当に万能なんです。

レシピ検索をしても、誰でも簡単に作れる時短レシピが豊富で、美味しくて栄養もたっぷり。

小さいお子様がいる方は離乳食にも使えます。

いかがですか?「【訳あり】しらす」には、こんなにメリットがあるんです。
これを利用しない手はないですよね。

Amazonや楽天市場、ヤフーでの「訳ありしらす」人気ランキング

Amazonや楽天市場、ヤフーでの「訳ありしらす」人気ランキング

訳ありしらすも、冷凍技術の進化でおうちでも揚げたてかと思うような鮮度で届きます。

ひと固まりでも、簡単に分けることができるので冷凍する前に一工夫しておくと楽です。

また、最近は、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピンはセールやポイントバックがをとても多く実施しています。

また、楽天やヤフーなどは、経済圏の人も多いでしょう。

そこで、それぞれの「訳ありしらす」人気ランキングを紹介します。

どれも、栄養満点のしらすをたっぷり味わえる人気商品です。

Amazonの訳ありしらすランキング

Amazonは、商品によっては毎日実施しているタイムセールになることもあります。

最近では、セールも多いのでお得な時を狙うのもありかもしれません。

訳ありしらすも沢山あります。

ランキング1位の商品は、鮮度もおいしさの評判も良い圧倒的な人気商品です。

楽天市場のの訳ありしらすランキング

楽天市場にも多くの訳ありしらすがあります。

人気は1kg単位の訳ありしらすです。

どの商品も、レビューを参考にするとハズレは限りなく少なくると思います。

中には、ふるさと納税で人気になっている商品も多いです。

ヤフーショッピングの訳ありしらすランキング

ヤフーショッピングもPayPayとの連携強化の影響で、最近利用する人が増えています。

それ故に、PayPay経済圏の人も多いです。

楽天市場同様、多くの訳ありしらすがありますが、人気は1kg単位です。

「【訳あり】しらす」を使った簡単・時短おすすめレシピ4選

「【訳あり】しらす」を使った簡単・時短おすすめレシピ4選

それでは、メリットたっぷりの「訳ありしらす」を贅沢に味わえる、レシピや活用法をいくつかご紹介しますね。

もはやレシピとは言えないほど簡単なものばかりですが、どれも美味しくて栄養満点です。

  1. しらすご飯
  2. しらすパスタ
  3. しらすトースト
  4. ふりかけや佃煮

「訳ありしらす」は大容量なので、どの料理にも惜しみなく好きなだけしらすを使ってお試しください。

①超簡単な「しらすご飯」

まずは定番。

超簡単な「しらすご飯」です。

説明不要ですね。

ホカホカご飯にたっぷりのしらすを乗せるだけ!

しらすの塩味を活かしてそのままでも良し、醤油やポン酢をかけても良し。
葱、大葉、大根おろし、胡麻、梅、海苔など、お好みの薬味を乗せても良し。

バター、卵黄、納豆、アボカドなどとも相性が良く、アレンジは無限大です。
混ぜ込んでおにぎりにしてもいいですし、工夫次第で立派な丼にもなります。

②外れなし「しらすパスタ」

こちらも定番「しらすパスタ」です。

我が家で人気なのは下記の3つのパスタ。

  • しらすのバター醤油パスタ
    茹でたパスタをバター醤油で和え、たっぷりしらすを乗せるだけ
  • 和風しらす梅パスタ
    オリーブオイル、白だし、たたき梅、しらすを和えるだけ
  • しらす納豆パスタ
    オリーブオイル、納豆、ネギ、しらすを和えるだけ

どれも、和えるだけなので簡単です。

他にも、ペペロンチーノにして良し、夏はトマトと合わせて冷製パスタにしても良し。
ご飯同様、アレンジは無限大です。

また、うどんやそうめんで作っても美味しいですよ。

③チーズとの相性抜群「しらすトースト」

ご飯やパスタに合うしらすは、パンとの相性も最高です。

食パンにしらすとチーズを乗せてトーストするだけ!

こちらも海苔、ネギ、大葉などお好みでアレンジできます。

冷めても美味しいのでホットサンドにして簡単なお弁当にもピッタリです。

また、ピザ生地で作って、切り分けて食べるのも◎

④ちりめんじゃこ、ふりかけ、佃煮など

しらすは、ちりめんじゃこやふりかけ、佃煮なども簡単に作れます。

しらすをフライパンで炒ったり、レンジで水分を飛ばせば、簡単に「ちりめんじゃこ」になります。

また、かつお節や胡麻、小松菜などと合わせてフライパンで炒り、醤油、みりん、砂糖などで味付けをすると、子供も大好きなふりかけの出来上がり。

炒らずに煮詰めれば佃煮も簡単です。

さらに、卵焼きに混ぜたり、ピーマンやキャベツなどと和えたり、お豆腐に乗せたり、何かあと一品欲しい!という時にも活用できます。

この他にも様々な料理に活用できます。

ぜひ、お好みの使い方で【訳あり】しらすを楽しんでみてください。

まとめ

今回は「【訳あり】しらす」をご説明しました。

ご紹介した通り、お財布にも、体にも、少しでも楽をしたいココロにも優しい「【訳あり】しらす」。

上手に活用すれば、家計、時間、精神的な余裕が生まれます。

ほんの些細なことかもしれませんが、この記事が少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフでバツイチのシングルマザー
子育てが一段落したことを機に看護師兼WEBライターに挑戦中です。

コメント

コメントする

目次