訳あり商品を買う前に知っておきたいこと|選ぶコツやデメリットや注意点も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
訳あり商品を買う前に知っておきたいこと|選ぶコツやデメリットや注意点も紹介
  • URLをコピーしました!

最近よく耳にする「食品ロス」。

因みに、食品ロスとは、まだ食べられるのに食卓に並ぶことなく捨てられてしまう食品のことです。

企業や家庭での努力もあり、食品ロスは徐々に減ってきています。

しかし、農水省の資料によると、いまだに一人当たりお茶碗一杯分の食品ロスが毎日発生しているようです。

近年、食品ロスを減らす取り組みなど、地球にやさしいエコフレンドリーな行動をする人が増えています。

訳あり商品も、食品ロスに貢献している商品のひとつです。

最近では、ネット通販でも数多くのジャンルで訳あり商品が手に入ります。

しかも、訳あり商品は、正規品よりも安く購入でき、賢く利用すれば家計の節約にも役立ちます。

しかし、一口に訳あり商品といっても選び方には注意も必要です。

訳あり商品もピンからキリまでです。

訳あり商品には、品質や賞味期限などのリスクなどを考慮することも重要になります。

訳あり商品を買ったはいいが「安物買いの銭失い」になってしまっては意味がありません。

この記事を一度読むだけで、訳あり商品の選び方のコツや注意点などがわかります。

ポイントを押さえて、満足できる訳あり商品を見つけましょう。

目次

ネット通販の訳あり商品とは?

ネット通販の訳あり商品とは?

訳あり商品」とは、名前の通り、普通の商品と違って訳があって安くなっている商品のことです。

ショップや通販サイトなどによっては、訳あり商品を色々な言い方で販売しています。

訳あり商品の別の言い方は?
  • B級品
  • 型落ち品
  • アウトレット品
  • リサイクル品
  • 開封品
  • 返品・キャンセル品
  • 動作確認済
  • 箱なし
  • 中古品etc.

それぞれ微妙に訳あり商品の意味も違っていたりしていますが、当ブログでは、「訳あり商品」と統一して紹介しています。

訳あり商品になったのには、いくつかの理由があります。

なんで訳ありなの?

訳あり商品として販売されている主な理由は、下記の5つの問題がある商品だからです。

訳ありの理由詳細
外装の傷や汚れ商品自体に問題はないものの、製品のパッケージや外装に傷や汚れがある商品
規格外のサイズや欠陥製品の製造中などで生じた不良品や販売規格に満たない大きさや形の商品
賞味期限の近さ消費期限がある食品や飲料品の賞味期限が近い商品
在庫処分品バレンタインや母の日など季節限定品やイベント終了などで、在庫を処分をする商品
返品やキャンセル品一度購入された商品が返品されたり交換されたりした商品

購入前に「なぜ訳あり商品なのか?」をサイト上で必ず理由を確認しましょう。

商品ページの確認をするだけで、自身のニーズや希望に合った商品を選ぶことができるはずです。

訳あり商品をネット通販で選ぶポイントやコツ

訳あり商品をネット通販で選ぶポイントやコツ

訳あり商品は、様々なECモールやネットショップで販売しています。

ほとんどの訳あり商品が、上で紹介したような5つの理由で訳ありとして販売されています。

しかし、訳あり商品の中には、商品の品質に不安があったりするリスクがある場合もあるかもしれません。

実店舗だと実際に商品を手に取って確認できますが、ネット通販だと商品を実際に見て確認することができないです。

いくら安いと言っても、”安かろう悪かろう”だと、訳あり商品を購入する意味がありません。

特に、訳あり商品の場合、品質や状態が気になる方も多いと思います。

そこで、ネット通販で訳あり商品を賢く選ぶためのポイントやコツを覚えておきましょう。

「訳あり商品」の自分が許せる範囲を明確にする

正規の商品と違って、訳あり商品の場合は同じように思っても、個々の商品によって全く違っていることもあります。

必ず、商品ページや写真を注意深くチェックし、訳あり商品の状態を確認しましょう。

傷の程度や賞味期限など、重要な情報を見逃さないことが肝心です。

訳ありをチェック
  • 外装の傷や汚れ
  • 規格外のサイズや欠陥
  • 賞味期限の近さ
  • 在庫処分品
  • 返品やキャンセル品

上でも紹介した、5つの訳あり商品理由の内、自分で許せる許容範囲をあらかじめ明確にしておくと、後悔することが少なくなります。

例えば、バレンタインで贈る手作りチョコ用に、割れた訳ありチョコレートを買うのは全然ありだと思います。

むしろ、安くチョコが手に入るのでオススメです。

しかし、人気があるカニなど魚介類や明太子などの訳あり商品は、サイトによって比較的当たり外れが大きい商品なので注意する必要があります。

また、賞味期限が短いのに、食べきれない量の訳あり商品を買ってしまっては「食品ロス」になり本末転倒です。

信頼あるネットショップやレビューを参考にする

野菜や果物、魚介類などの生鮮食料品は、訳ありといっても色々な種類があります。

例えば、カニの訳あり商品などは、足が1本が取れていたりするだけのものから、足の身がスカスカのものまで様々です。

身がスカスカのカニが届いた

実がスカスカのカニが届いてもガッカリするだけですよね。

そんな商品をなるべく選びたくないもの。

「たまたま運が悪かった」というハズレの場合もありますが、なるべく防ぎたいものです。

信頼できるネットショップを選ぶには

訳あり商品は運が悪ければ、ハズレを引くこともあります。

では、なるべくハズレを引かないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

答えは簡単です。

できるだけ信頼できるネットショップを選ぶことで、格段にハズレを引く確率が下がります。

初めて利用するネットショップだと、利用者さんの口コミレビューやSNSなどでの評判を参考にするしかありません。

最低でも、その訳あり商品を購入した人のレビューや口コミは確認しましょう。

実際の購入者の意見が、その訳あり商品に対する評価としては最も的確で参考になるはずです。

セールやキャンペーンを狙う

Amazonや楽天市場などのECモールでは、大小あわせると多くのセールやキャンペーンを実施しています。

ECモールに参加しているネットショップでも、単独で在庫一掃セールなどを実施していることも多いです。

気になる商品は、「ほしいものリスト」や「お気に入り」などに入れておくと、度々チェックする必要もなくなり便利です。

また、大手ECモールなどではクーポンや割引コードを利用して、さらにお得に訳あり商品を購入することができます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

訳あり商品をオススメする3つの理由

訳あり商品がおすすめな3つの理由

筆者の私などは、負担使いの商品をネット通販で探すときなど、正規品と訳あり商品をいつも比較します。

値段が変わらなかったら正規品を購入しますが、タイミングさえ合えば訳あり商品は格段に安く購入できるからです。

他にも、正規品よりも割安な訳あり商品がオススメな理由は沢山あります。

以下、代表的な3つの理由を順番に紹介していきます。

訳あり商品がオススメな理由
  • 節約できる
  • 食品ロスなどに貢献できる
  • 冒険心がくすぐられる

コスパが高く節約できる

訳あり商品は、規格外の商品や多少の欠陥、または賞味期限や消費期限が近い商品がメインです。

家族や自分で食べるものなので、多少、形が崩れていてもいいという人は多いと思います。

しかも、販売価格は正規品の半額以下という商品も多いです。

食費は節約したい人には、訳あり商品はコストパフォーマンスが高くおすすめですよ。

食品ロスなどに貢献できる

最近何かと耳にする「食品ロス」。

日本では、まだ食べられるのに捨てられる”もったいない”食品が多いです。

上でも紹介しましたが、現在でも日本での一人当たりの食品ロスは、お茶碗一杯分にも及ぶそうです。

訳あり商品は、捨てられる筈だった見た目が規格外な商品や消費期限が迫っている商品がメインです。

格安にすることで、捨てること(食品ロス)なく少しでも多くの人に消費してもらうために販売されています。

ですから、訳あり商品を購入することで、直接的に食品ロス削減に貢献することができるのです。

冒険心がくすぐられる

普段、口にすることのない高級な食材でも、訳あり商品だと低価格で試すことができます。

例えば、普段自分で買ってまで口にすることのない、高級品の果物や珍しい魚介類などがそうです。

また、訳ありセットなどでは、色々な商品が試せるだけでなく、希少価値の高い商品が混ざっていることがあります

掘り出し物を見つけたい方にとって、訳あり商品は宝探しのような楽しみもある商品です。

訳あり商品を購入する時の注意点やデメリット

訳あり商品を購入する時の注意点やデメリット

良いこと尽くめのような訳あり商品ですが、購入する際には、注意点やデメリットも頭に入れておくと安心です。

最低でも、以下の3点は確認してから購入することをおすすめします。

訳あり商品の注意点
  • 商品の状態をよく確認する
  • 返品や交換が可能かどうかを確認する
  • 欲しい商品が必ず手に入るとは限らない

順番に説明していきます。

商品の状態が一定ではない

特に、魚介類や野菜・果物などでは、規格外の商品が訳ありになることが多いので、個々それぞれの商品が違っている場合もあります。

例えるなら、スーパーに並んでいるような一定の大きさではありません。

訳あり商品は、外観の傷や汚れ、製品の欠陥などがある場合があり、その品質が一定でないことがデメリットとされます。

野菜などに限らず、そういった規格外の商品は、通常の商品よりも安価で販売されている理由です。

返品や交換ができない商品が多い

訳あり商品は、通常よりも安く販売されているため、返品や交換ができない場合が多いです。

また、賞味期限や消費期限が通常の商品よりも短い商品の場合は、なおさら返品や交換不可となっていたりします。

購入前に商品ページをよく確認し、納得した上で購入することが重要です。

ほしい商品が見つからないこともある

訳あり商品は限られた在庫で販売されることが多く、基本的に個数も決まっている商品です。

最近では、家で消費する食品は訳アリ優先で購入する人も増えています。

ですから、チョットした訳あり商品はとても人気があり、欲しい商品がすぐに売り切れてしまうことが多いです。

訳あり商品は在庫が不安定であるため、欲しい商品を入手することが難しいことがデメリットともいえます。

まとめ

訳あり商品を選ぶコツやデメリットの説明は以上になります。

訳あり商品は、通常商品よりも格段に安くなっています。

しかし、訳あり商品が安くなっているのには理由があります。

  • 外装の傷や汚れ
  • 規格外のサイズや欠陥
  • 賞味期限の近さ
  • 在庫処分品
  • 返品やキャンセル品

その理由は、あなたにとって許容範囲なのか?しっかりと理解した上で購入すると安心です。

訳あり商品は、絶対的なお得感もあり、中にはお宝も眠っているはずです。

食品ロスに貢献できて、尚且つ安く手に入る”訳あり商品”を有効に活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

訳あり商品が大好きなもうすぐアラフォー主婦です。
食べることとジョギングが趣味。
このブログは、訳あり商品の魅力やお得な活用方法などを紹介しています。
訳あり食品から日用品までお得な情報盛りだくさん。
ぜひチェックしてみてください。

コメント

コメントする

目次