
今日のご飯は何にしようかな
メニューを考えてご飯を作る、毎日頭を悩ます作業です。
特に食べ盛りの子どもたちがいる場合、満足させるのは大変です。
食べても食べても「おなかすいた〜」と言われる日々になりがち。
上の子二人が食べ盛りなので尚更です。
私は何度もお手上げ状態になっています。
そんな時に役立つのが、宅配サービスですよね。
私の場合は、3つのサイトを中心に気が向いたときに定期宅配サービスを利用しています。


定期の宅配サービスといっても、ずっと届くわけでなく、いつでも休止して他を使ったり、たまには自分で作ったりしています。
最近お気に入りのひとつなのが「おうちコープ」。
毎週自宅に届けてくれるタイプの定期宅配サービスです。
ある時、ネット上でカタログをみて来週注文する食材を決めているときのこと、e数量限定というネットでしか注文できない「訳あり」食品の説明が掲載されていました。



訳あり食材ってなんだろう?
そう思いながらも、ネットで「e数量限定」という商品を検索してみました。
すると、ほぼすべての商品が残り0点の売り切れ。
それから、ネットを気にするようにして「e数量限定」の訳あり食品をようやく買えたのです。
そんな人気がある「e数量限定」の訳あり品の特徴などを紹介していきます。
おうちコープは、最初に資料請求すると、とてもお得なサービスが沢山付いています。


\資料請求&お試しセット/
おうちコープは、神奈川県・静岡県・山梨県限定の宅配サービスです。
ほかの地域のコープでも、おうちコープと似たサービスがあり、初回にお得なキャンペーンを実施している場合が多いです。
おうちコープの訳あり品ってどんなものが届くの?


おうちCO-OP(おうちコープ)は、生活協同組合連合会ユーコープ事業連合による、食料品を中心とした個人向け宅配サービスです。
野菜や果物、お肉や魚介類だけでなく、冷凍食品や食パン、牛乳などの毎日使う食材、さらにはおむつやトイレットペーパーなどかさばる日用品、ペット用品まで安くて良い商品を豊富に取り揃えています。
「e数量限定」の訳あり品とは?
おうちコープの訳あり品は、「e数量限定」や「わけあり〇〇」として毎週カタログに掲載されています。
「e数量限定」や「わけあり〇〇」を買えるのは、会員登録した人だけになります。
どれも早い者勝ちで、とても人気があるので早急に売り切れになることが多いです。
e数量限定の訳ありを買うコツ
e数量限定を買うコツは簡単です。
毎週火曜日朝5時に更新されるので、更新されたらすぐに買えば大抵購入できます。
中には、告知商品などもあるので注意が必要です。
おうちコープの訳あり品の種類とおすすめ商品


おうちコープの訳あり品の、おすすめ商品はどんなものでしょうか?
食材以外にも、過剰在庫などでもたまに販売されます。
しかし、食材の多くは、旬の野菜や果物の見た目が悪くなったりした訳あり品です。
最近私が注文した訳あり品はこんな感じです。
- デコボコが大きいトマト
- とても大ぶりなナス
- ひとまわり小さい伊予柑
どれも、スーパーでは見かけませんよね。
お店では売ることができないので、お店に並ぶことはないのです。
だからこそ、通常のものより値段が安くてお得になっていますし、見た目以外の味は問題ありません。
訳あり品は、野菜や果物だけではありません。
「訳あり!鮭の焼鮭荒ほぐし」という、ビンに入った食品にだって、訳あり品がありました。
おうちコープ訳あり品の選ぶポイント


おうちコープ訳あり品を購入する時の、えらぶポイントってあるの?
そう思っている人に、私が購入する際に気にしているポイントを紹介します。
なぜ訳あり品になっているかチェック
インターネットで訳あり品を頼むのは怖いと思う方もいるかもしれません。
おうちコープの訳あり品は、通常の商品としっかり分けて「訳あり品」を販売しています。
なので、内容を読んで納得してから買うこともできるのです。
利用者さんの口コミのチェック
インターネットでの買い物と言えば、口コミです。
すべてではありませんが、人気商品などはレビューも多数あります。
会員登録していないと見れない口コミは、ネガティブな内容も掲載されているので参考になるはずです。
「カタログのイメージ通り!家計的にとても助かっています。」
「どこが訳あり品なのか?全く分かりませんでした。」
「思ったよりも量が少なくて残念だった」
実際に買った方の口コミが見られるというのは大きいポイントですね。
私も買う前には、必ず口コミをチェックしています。
食べ切れるか考える
訳あり品は、通常よりも多めの量で販売していることが多いです。
量や賞味期限は、しっかりチェックしましょう。
私も最初に頃は、安さに飛びついて購入したことがあります。
しかし、買ったけれど、量が多くて食べ切れなかったり、賞味期限までまだまだあると思っていたら届いた2日後が期限だったことがありました。
安いからと飛びついてしまい後で後悔してしまう、ついついやってしまう、あるあるですよね。
お得にゲットしたので、ぜひ賢く使い切りましょう。
よく作る食材のものでチャレンジする
おうちコープの訳あり品を使うのに躊躇している人もいるかもしれません。
そんな人は、普段よく使う食材から試してみるのもいいかもしれません。
そのほうが、作るイメージや、使い切る予定など想像しやすいです。
例えば、わが家ではよく、訳ありのキュウリとトマトを購入します。
作るレシピは下記の3種類。
- そのまま
- サラダにする
- 酢の物にする
切って出すだけ、切って混ぜるだけ。
子どもって意外と、カンタンな料理をおいしいと言って食べますよね。
使うことを忘れて、慌てて使っても十分使いきれますよ。
なるべく日持ちするものをえらぶ
野菜や果物は、傷みやすいものもありますよね。
使い切ることを目的にしては、毎日大変です。
そこでおすすめなのは、長く保管しても大丈夫な野菜や果物、食材を選ぶのです。
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
- 瓶詰め
玉ねぎもジャガイモなど、水分が少なめのものは暗室保管で長い間大丈夫です。
しかも、どんな料理にでも使えるすぐれもの。
人気なので、毎週訳あり品が用意されていることが多いです。
瓶詰めは賞味期限が近いなど、「e数量限定」で売られていることも多いです。
訳あり食品は、常備しておけるものを見つけるのも楽しいですよ。
定期宅配サービスでの訳あり野菜に興味がある人は、オイシックス&おうちコープ&パルシステムを比較した記事が役立つはずです。


まとめ
おうちコープでの訳あり食品についての解説は以上になります。
おうちコープの訳あり品は、会員限定ですが、お得な商品が多いです。
ものは試しで、いちど注文されてみてはいかがでしょうか。
きっと家庭にぴったりの商品が見つかりますよ!


\初回限定特典多数/
おうちコープは、神奈川県・静岡県・山梨県限定の宅配サービスです。
ほかの地域のコープでも、おうちコープと似たサービスがあり、初回にお得なキャンペーンを実施している場合が多いです。
お近くのコープをご利用ください。
コメント